« Google Desktop Search (グーグル・デスクトップ検索) | Main | FC2ネットワーク »

Wednesday, March 16, 2005

国立大学の授業料

89の国立大学法人の来年度(2005年4月からの年度)の授業料値上げ幅が、ほぼ横並びになるとのこと。

以前は国の機関だったので各国立大学で授業料が同一なのは当然だったが、今は各々が独立した機関(法人)であり、このような横並びは、独占禁止法上、問題にはならないのだろうか。特例でもあるのかな?

「文部科学省が決めた標準額」というのが、実質的にはカルテルである可能性もあるから。電気製品一般の「メーカー希望小売価格」よりは、現在のところの結果としては、この「標準額」かなり強く価格を拘束している。

Nikkei Netの記事より;
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050316AT1G1505915032005.html

国立大学法人全89校の4月からの授業料に関する方針が15日、出そろった。4年制大学・短大85校のうち、授業料据え置きや値上げ幅の圧縮をするのは3 校にとどまり、残る82大学が文部科学省が決めた標準額に沿って1万5000円の値上げを決めた。国立大授業料の横並びが初めて崩れたが、差はわずかなものとなった。

(c) 2005, zig zag road runner.

|

« Google Desktop Search (グーグル・デスクトップ検索) | Main | FC2ネットワーク »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 国立大学の授業料:

» ポートフォリオ平和(6412) [self-development]
独立行政法人化の影響からか、今年は授業料免除申請が通らなかった...OTLしかも、授業料しっかり値上げされてるし...こりゃ、本格的に投資を始めないと(これまでも本気ではあったんだけど...)、苦しい状況に陥るな。授業料とか将来の不安とか経済的な心配をせず...... [Read More]

Tracked on Monday, August 08, 2005 21:28

« Google Desktop Search (グーグル・デスクトップ検索) | Main | FC2ネットワーク »