« ソフトバンク、ズレータ(Zuleta)の2本塁打でタイに | Main | 千葉ロッテ パ・リーグ優勝 »

Sunday, October 16, 2005

パ・リーグのプレーオフについて(Pacific League)

プロ野球 パシフィックリーグのプレーオフについて。

今年(2005年)のプレーオフ、第1ステージで西武ライオンズが敗退したことで少しホッとしている。また、第2ステージで福岡ソフトバンクホークスが3連敗!、とはならずに持ちこたえて、2勝2敗のタイまで来たことで少しホッとしている。

仮に、リーグ戦レギュラーシーズンゲームは負け越しで3位の西武が、プレーオフを勝ち上がって優勝、ということになっていたら、著しく白けていただろう。

また、リーグ戦レギュラーシーズンゲーム2位の千葉ロッテが、福岡ソフトバンクに対して3連勝しても、かなり白けていただろう。

現在のプレーオフの制度は、確か2004年のシーズンから。

6チームで長期のレギュラーシーズンゲームを戦ってきて、チーム数で50%にあたる3チームに、プレーオフという短期決戦での優勝のチャンスが与えられるというのは、あまりにもレギュラーシーズンの重みが小さくなってしまう。

また、レギュラーシーズン1位のチームに(下位チームと5ゲーム差をつけない限りは)、ホームタウン開催以外のアドバンテージが与えられないというのも、レギュラーシーズンの首位争いの面白みを減らしてしまう。

プレーオフを残すにしても、何らかの改善は必要だと思われる。例えば、下記のように。

プレーオフは、レギュラーシーズンゲームの1位チームと2位チームが5回戦で戦う(3位チームの出場資格をなくす)。但し、1位チームには、(レギュラーシーズンゲームでの下位チームとのゲーム差に関係なく)プレーオフ1勝のアドバンテージが与えられる。レギュラーシーズンで2位チームの勝率が5割を下回った場合にはプレーオフを行なわず、1位チームが優勝。

これくらいで、ちょうど、レギュラーシーズンゲームとプレーオフとのバランスが取れるような気がする。


関連記事:
プレーオフってなんだろう? それもこれもそんな一日/ウェブリブログ
大酒飲みの日常:プレーオフって・・・・・
徒然日記:プレーオフってどうなの? - livedoor Blog
平太郎独白録 : 原理原則を無視したパシフィック・リーグのプレーオフ制度。
40歳で、迷う… プレーオフってどうなの?

© 2005, zig zag road runner.

|

« ソフトバンク、ズレータ(Zuleta)の2本塁打でタイに | Main | 千葉ロッテ パ・リーグ優勝 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference パ・リーグのプレーオフについて(Pacific League):

» プレーオフってどうなの? [徒然日記]
パリーグの優勝がプレーオフでロッテになった。 おめでとうございます。ロッテファンの皆様! 夢を信じ悲願達成 31年ぶり優勝のロッテ 王ソフトバンク無念…悪夢再び でも、ロッテが優勝してよかったと思える。これが西武が優勝していたらと思う。1位とのゲーム....... [Read More]

Tracked on Wednesday, October 19, 2005 11:12

« ソフトバンク、ズレータ(Zuleta)の2本塁打でタイに | Main | 千葉ロッテ パ・リーグ優勝 »