« 村川絵梨(Eri Murakawa)、風のハルカ | Main | アジアシリーズ 決勝は、ロッテvsサムスン »

Saturday, November 12, 2005

アジアシリーズ第3日 トリプルプレーも

千葉ロッテの第3戦の相手は、チャイナスターズ、中国プロリーグの選抜選手によって構成されるチームである。

第1戦、第2戦と勝ってきたロッテにとって、この相手は楽勝かと思っていたが、実際にプレーを見てみると、意外とレベルは高い。ロッテは戦力を落としていた(明日の結晶に備えて?)とはいえ、5回途中までは1-0とチャイナスターズにリードを許し、先発投手の張力からはなかなか得点を奪えなかった。リリーフ投手の趙全勝は、左からのサイドスロー投手。球がすごく速いわけではないが、ストライクゾーンを広く使って左右に投げ分けてくる。左打者にとっては打ちづらそうなピッチャー。

結局、千葉ロッテの得点は、5回裏、満塁からのベニーの走者一掃の逆転二塁打による3点のみ。低めの変化球をうまく流し気味にはじき返した。ベニーは第2戦の2打席連続本塁打に続く活躍。

得点経過だけを見れば、チャイナスターズもそれほどの実力差は感じられない。

ロッテは、今日のゲームに限らないが、いいところで二遊間の併殺などで相手の攻撃チャンスのメをつぶしている。守備力。

今日のゲームでは、珍しいトリプルプレーもあった。3回表のチャイナスターズの攻撃、先頭打者の侯鳳連が四球、次打者の劉広標が内野安打で、無死1・2塁。ここで、楊国剛の打球は、投手・黒木の左ひざを直撃。強襲安打かと思われた次の瞬間、球は大きく跳ねて二塁手・早坂のグラブに直接収まる。判断が遅かったのか各ランナーは帰塁する気配が無いように見える。球は、1塁、そして2塁へとまわり、三重殺が成立。久しぶりに見たトリプルプレーだった。

ところで、今週はアジアシリーズに、何故か、はまっている。短期決戦の国別対抗って、意外と面白い。2006年春には、ナショナルチームによる戦いとなるワールドベースボールクラシック(WBC)が米国で開かれるが、そっちも今から楽しみ。

© 2005, zig zag road runner.

|

« 村川絵梨(Eri Murakawa)、風のハルカ | Main | アジアシリーズ 決勝は、ロッテvsサムスン »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アジアシリーズ第3日 トリプルプレーも:

» アジアシリーズ・生観戦記 [いすみマリーンズ]
↑@ショウさん。アジアナンバーワンめざして! チャイナスターズ:●張力-趙全勝 [Read More]

Tracked on Sunday, November 13, 2005 00:23

» ロッテ3連勝、中国伸びる余地あり [気ままに(*´▽`)○ゝ┏━┓~~且o(´ー`*) ノホホーン♪]
ロッテが3連勝。 ロッテ 3-1 中国選抜 今日の試合は、日本人のレギュラーはこぞって御休みだったね。 2軍で活躍選手などを試しに使っていた様な・・・。 しかし、エラー多すぎだよ。 初回からエラーで点をとられているし、小宮山さん悪送球し過ぎですよ(苦笑) ...... [Read More]

Tracked on Sunday, November 13, 2005 01:15

» 当然のように! [Maido−okini]
【千葉ロッテ3連勝で決勝へ】 ホンマ強いな〜 試合は見てませんが 黒木や小宮山が投げたようですね 優勝はロッテで決まりでしょう 気を引き締めて頑張って欲しいです     [Read More]

Tracked on Sunday, November 13, 2005 08:06

« 村川絵梨(Eri Murakawa)、風のハルカ | Main | アジアシリーズ 決勝は、ロッテvsサムスン »