« February 2006 | Main | April 2006 »

Thursday, March 30, 2006

酢 医食同源

健康のためにお酢を飲むと良いということは前からよく聞くのだが、それが科学的に検証され、学会で昨年発表されたとのこと。

AllAboutの「食と健康」の記事「使ってみたい食品 話題のお酢を徹底探求」南恵子 氏)によると、2005年5月に東京で行なわれた第59回日本栄養食糧学会において、臨床実験の結果として酢を毎日摂取することが血中コレステロールを有意に低下させることが発表されたとのこと。

同記事によると、酢の成分として注目すべきものはクエン酸、アミノ酸、酢酸で、これらの作用によって、血圧・血糖値・コレステロールを正常化、中性脂肪低下、疲労回復、殺菌などの効果があるとのこと。

科学的に検証されたということで、酢が身体に良いということが理屈ではわかっていても、あの酢酸(CH3COOH)の強い香りがそのまま出ていると少し飲みにくい。

何とか酢を飲みやすくするために、いろいろと工夫の余地はあるのだが、今回、こういう醸造酢をためしてみた(写真参照)。

黒酢/りんご酢(ミツカン)
小さめのボトルに、「甘熟」の文字の入ったラベル。ちょっと、今までのお酢のイメージと違うデザイン。黒いほうが「黒酢」、やや薄い褐色のほうが「リンゴ酢」である。

黒酢の方を、とりあえずストレートで少し飲んでみる。酸っぱいことは酸っぱいのだが、きつい酸っぱさではなく、味にコクがある。

前記のAllAboutの記事にはJAS規格による分類も書かれており、それによると黒酢は、醸造酢であり、穀物酢であり、酢1リットル中に玄米もしくは大麦を180グラム以上使用し、かつ発酵や熟成によって(黒)褐色になったもの。

そのうちまた、少し違う飲み方についても書いてみたい。

--

じぶんでつくるクスリ箱 南恵子・監修

© 2006, zig zag road runner.

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Sunday, March 26, 2006

James Blunt / Chasing Time

James Blunt

ジェイムス・ブラントの新しいCD「Chasing Time: The Bedlam Sessions」の日本盤が、2006年4月12日に発売される。ボーナスDVD付き。

Chasing Time: The Bedlam Sessions (日本盤)

この日本盤の発売は、もちろん、初来日ライブのスケジュールにあわせてのこと。

あと、約1ヶ月。ライブが待ち遠しい。チケットを早めに手に入れておいて正解だった。オークションなどでもチケットが出品されているが、結構、人気が高いみたい。

ブログ「terang bulan」の記事によると、2月のトリノオリンピックのフィギュアスケートのエキジビジョンで「You're Beautiful」を使っていた選手がいたとのこと。

関連記事:
zig zag road: James Blunt "Back to Bedlam"
zig zag road: James Blunt 来日
inachai*diary 少しだけ素敵な妄想 私の頭ん中 ことえりの本と生活 検索EN人 

© 2006, zig zag road runner.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Sunday, March 19, 2006

山田オルタナティブ(Yamada Alternative)

2006年3月8日の記事「情報セキュリティ」でも書いたように、Winnyそのものが悪いのではなく、ウィルスが悪い。

もちろん、Winnyをインストールしないという選択は、現状況ではリスクを減らす大きな要因であることは確かだが、それをもって安心してしまうことが危険。ここのところを理解しないと、また、企業や公的機関などからの情報の流出も起こり得てしまう。

新聞でも報道されて話題になっているのは、「山田オルタナティブ」というウィルス。

これに感染すると、自PCのハードディスクの内容がインターネットを介してHTTPでアクセス可能になってしまうとのこと。

このウィルスの問題のひとつは、感染した側で感染したことが気付きにくいこと。

感染確認方法としては、下記のURLにアクセスしてみて、エラー(404など)になれば大丈夫(非感染)、何かファイルの一覧が表示されれば感染している可能性あり。ちなみに、「127.0.0.1」とは自PC(ローカルホスト)のアドレス。

http://127.0.0.1/
http://127.0.0.1:80/
http://127.0.0.1:8000/
http://127.0.0.1:8080/

その他、山田オルタナティブまとめというサイトに詳しく書かれている。

ウィルス対策ソフトの更新ファイルを常に最新の状態にしておくことも、予防としては最重要。

--
ウイルスバスター

ウイルスバスター2006 1ユーザ版
(トレンドマイクロ社)

  ウイルスバスター2006 2ユーザ版
(トレンドマイクロ社)

© 2006, zig zag road runner.

| | Comments (0) | TrackBack (1)

Saturday, March 18, 2006

WBC 2次リーグを振り返ってみると

引き続き、World Baseball Classicの話題。

これこそ「棚からボタ餅」。メキシコのおかげで準決勝に進出することになった日本チームだが、イチロー選手のコメントが何かひっかかる。「同じ相手に3度も負けることは許されない」。って、その気負いが、日本チームの足を引っ張っているのではないのか?イチローの以前のイメージだと、あれこれ言葉で語るのではなく、バットで結果を出すという感じだったんだけど、何故か、このWBCでは言葉が先行。その言葉が、慣れてないせいか、薄いナショナリズムで包んだように、軽い。

大リーグ引退後の何らかの日本でのポジションを築くための下地作りのつもりでもあるのだろうか。今年放送されたTVドラマにも出たりするなど、誰かがイメージ戦略を描いているのかもしれないけど。

ところで、前回の記事「WBC:他力本願、メキシコのおかげ」に対して、ブログ「スポーツつれづれ観戦日記」からトラックバックをいただいた。

その記事「奇跡が起こった」に面白いことが書かれている。この記事によると、メキシコが2次リーグを2位で通過して準決勝にコマを進めるための条件は、2次リーグの米国戦において延長13回又は14回で3-0または4-0で勝利することだった、というのだ。こうなったときに限り、1勝2敗で並ぶ日本、米国、メキシコの中で、メキシコが守備率(失点を守備イニング数で除したもの)で他の2チームを上回っていたというのだ。

これが正しいとして、話を進める。このスポーツつれづれ観戦日記の著者は、メキシコが取り得た戦術として、「相手を必死で0点に抑えて、自分たちも点を取らないように気をつける」ことだったと書いておられる。

米国にとっては、メキシコ戦に勝てば文句なしで準決勝進出だったが、仮に点を取れずに8回裏が終了した(つまりそこまで両チーム無得点)とすると、ここでまた戦術としては、9回表に自チームは点を取らずに9回裏にメキシコに1点だけ取らせてサヨナラ負けをすると良いのだという。そうすると、勝敗で他チームと並んでも、守備率で米国が上回って準決勝に行ける(上の状況で米国が9回表に1点取ってしまうと、9回裏に2点取られてサヨナラ負けした場合には、日本が準決勝進出になってしまう)。

では、仮に、0-0のまま、9回裏のメキシコの攻撃を迎えたとしよう。米国はメキシコに1点取らせたい。米国は、何としても、サヨナラホームランで2点以上取られるという事態だけは避けなければならない。そこで、米国が取る最も確実と思われる作戦は、敬遠の四球を連発して押し出しでメキシコに点を取らせる。敬遠の四球が暴投になって走者が本塁に帰ってきても米国にとっては問題ないが、メキシコ打者がバットにボールを当てて柵越え、はさせてはならない。すると、投手は、バットが絶対に届かないようなところにボールを投げる必要がある。対するメキシコはどうか。1-0で勝ってしまうと、準決勝には行けない。13回の裏が訪れるまでは、点を取らない努力をしなくてはならない。メキシコ打者にはいくつかの選択がある。ひとつは、バットが届かないようなところにボールが来ても、それを空振りして三振してしまう。もうひとつは、四球を得ても1塁へ行かずにアウトになる。打者3人がこれを行なう。

と、まあ、非常に奇妙なベースボールが行なわれることになる。あくまでも仮定を前提としているが。

まあ、野球に限らず他のスポーツでも、リーグ戦形式で、勝敗以外の要素を順位決定に用いると、上記のような逆説的な状況が生じることは、現実問題としてある。現実に、起こっている。

というわけで、順位決定に守備率を使うのは考え直したほうが良いと思う。少なくとも、当該チーム間の得失点差か何かを使って(これもコールドゲームが絡んでくると微妙なのでコールドゲームなしにすべきだが)、守備率を使うのはもっと優先順を下げたほうが良いと思う。もし、第2回WBCが行なわれるなら・・・・・・

© 2006, zig zag road runner.

| | Comments (1) | TrackBack (1)

WBC:他力本願、メキシコのおかげ

このブログで3月16日に「World Baseball Classic/日本敗れる」というタイトルの記事を書いたのは、もちろん、2次リーグで韓国に負けたからというのが大きいのだが、その「日本敗れる」は、単にこの試合に敗れたことだけでなく、日本にとっての第1回WBCが終わってしまった(そして優勝どころか、準決勝にも進出できずに敗れ去った)という気持ちが私を支配していたからである。

まだ、米国、メキシコ、日本の3チームが1勝2敗でならんで、そうすると日本にもベスト4進出の道が残っているということは理屈ではわかっていたが、それは、極めて他力本願であり、しかも、メジャーリーガーをそろえた米国にメキシコが勝利するという極めて可能性の低いことであるので、もう期待していなかった。

ところが、その極めて可能性の低いことが、現実になってしまった。

日本チームの王貞治監督さえも、99%ないと思っていたとコメントしたほどである。

2006年3月16日(日本時間では3月17日)のゲームでは、何と、メキシコが米国に2-1で勝利した。

米国は、かなりシラけているだろうな。自らが言い出して、主催して、軽く優勝を狙えると思っていた(に違いない)のに、日本・韓国というアジア勢の成績を下回るとは。この米国vsメキシコの結果によって、2009年に予定されている第2回WBCの開催はなくなってしまったようにも思えるし。

日本にとっては、これぞ究極の他力本願。とにかく、3月18日(日本時間では3月19日)の準決勝では、日本と韓国が今大会3度目の対戦。あまり日本が勝つという確信もないのだが、一度は途絶えたと思われた優勝への道。日本にとっては失うものはないわけで、思い切りいってほしい。

もしこれで、準決勝で日本が勝つようなことがあれば(日本人である私は勝って欲しいが)、今度は韓国国民がだまってないだろうな。2勝1敗だから、日本よりは韓国のほうが上だ、とか言い出したりして。もしそうなると、これは新たな因縁だな。

仮にWBCがなくなっても、来年あたりから、日本 対 韓国のナショナルチーム定期戦とかやったら、面白いし、客もはいるんじゃないかな。例えば、最近面白くなくなってきたオールスターゲームをやめてしまって、日韓でスケジュールをあわせて、7月頃に毎年やったら面白いんじゃないかな。ホームアンドアウェイで年2試合とか。ま、そのスケジュールだったら、両国の大リーガーは参加困難だが、それでもいいと思うけどな、このアイデアは。

ま、とにかく、準決勝が楽しみ。

関連記事:
局の独り言。 COLUMNS スヌオ希望丸  kazzのお気楽コラム aki's light conversation うい~ 亀井秀雄のファイト・デ・スポーツ   

© 2006, zig zag road runner.

| | Comments (1) | TrackBack (6)

Thursday, March 16, 2006

World Baseball Classic/日本敗れる

第1回WBC(World Baseball Classic)の2次リーグ、日本は韓国に負けて1勝2敗。

アジア予選(1次リーグ)に続いて、韓国に敗れる。

日本としては、米国に負けるのはしかたないとしても、韓国には勝つと読んでいたはず。それが、2回戦って、2回とも敗れるとは。やっぱり、国旗を背負って戦うんだったら、ベストメンバー組んで臨まないと、そう甘くはないということか。

韓国の選手と日本の選手とで、モチベーションも違ってそうだから。

そして、米国チームにとっても、彼らは彼らでこの大会の意義を見出しにくい状況になりつつある。日本には危うく負けそうになるし、韓国には完敗してるし、いやその前に1次リーグではカナダにも敗れたし。

こういう大会は、第2回、第3回と継続していくことが大事だと思うが、こういう展開ではそれも危ういかもしれない。

まず、ちゃんとした国際組織を作るところからはじめるべきだと思う。参加国の1つである米国の組織(MLB)が主導していること自体が、国際大会にはふさわしくない。

アジアリーグの興行を日本の読売新聞グループが仕切ったことも、同様。

反省点は多いが、その反省は活かされるのか、不安。

関連記事:
写~楽楽 Favorite memory 隧道を通って 局の独り言。 スポーツほうく Blog Of Stone    

© 2006, zig zag road runner.

| | Comments (0) | TrackBack (1)

茶碗のご飯一杯って、どんなの?

今日読んだニュースで不思議だったのがこれ。

フランスの公共テレビ局であるフランステレビジョンが、2006年2月23日、トリノオリンピックの女子フィギュアスケートの競技を中継放送した際に日本の荒川静香の演技に対して侮辱的なコメントを行なった、ということで、平林博駐仏日本大使に対して謝罪文を郵送したというもの。

その放送において、フランスの元スケーターであるフィリップ・キャンデロロ氏が、逆転で金メダルを獲得した荒川選手の演技を評して「茶碗のご飯一杯に値する」と語ったことが侮辱に値するらしい。

フランス語を理解せず、フランス文化の背景をほとんど理解しない私としては、「茶碗一杯のご飯」という表現のどこが面白いのか、そしてこれが何故侮辱にあたるのか、よくわからないのだが。

まあ、ニュースになるくらいだから、たぶん、侮辱的な表現なのであろう。


関連記事:
喫茶ぶろぐ パリ支部 ブロ愚 ~おろか日記 blog style~ よ新聞 俺とストラトと335 もあぱそ    

© 2006, zig zag road runner.

| | Comments (2) | TrackBack (2)

Wednesday, March 08, 2006

情報セキュリティ

情報セキュリティへの意識と対策は民間企業ではかなり進んできているが、公的機関では必ずしもそうではないらしい。

先日は、岡山県警倉敷署の巡査長の私有パソコンから約1500人分の個人情報を含む捜査情報がインターネット上に流出した問題が報道された。この巡査長は、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を私有パソコンにインストールしており、このWinnyの機能を利用するタイプのウィルスに感染したことによって情報流出が発生した。

また、その前には、自衛隊が有する機密情報が、これも隊員のパソコン経由で流出したという報道があった。

国家の安全が脅かされかねない状況である。

2006年3月7日、警察庁は、全国の都道府県警に対し、警察署内などにある公務で使用するパソコンを緊急点検し、情報セキュリティー対策を徹底するように通達したとのこと。Winnyの使用禁止なども通達に含まれているとのこと。

ただ、これらの報道を見る限りでは、警察庁も付け焼刃的な対応をしているに過ぎないように思える。Winnyを禁止すれば良いという問題でもない。Winnyを禁止したところで、他のタイプの情報暴露系ウィルスに感染すれば、セキュリティは維持できない。

そもそも、公務で使用する情報を持ち出して私有パソコンに入れているという状況から考えて、セキュリティに関する基本的なポリシーが存在していないのではないか思われる。ネットワーク(LAN)の管理、パソコンの管理、導入するソフトの管理、データの管理、公務用機器以外のパソコン等(署員私有など)の利用の禁止ないしは制限、ウィルス対策、利用者のリテラシー、これら全てが有機的につながらない限りはセキュリティの穴が生じてしまう。

そういったことを理解していて、総合的に対策を取れる人材が警察内部にどれほど存在しているのか、なかなか不安は解消されないのではないか。

    

© 2006, zig zag road runner.

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2006 | Main | April 2006 »