茶碗のご飯一杯って、どんなの?
今日読んだニュースで不思議だったのがこれ。
フランスの公共テレビ局であるフランステレビジョンが、2006年2月23日、トリノオリンピックの女子フィギュアスケートの競技を中継放送した際に日本の荒川静香の演技に対して侮辱的なコメントを行なった、ということで、平林博駐仏日本大使に対して謝罪文を郵送したというもの。
その放送において、フランスの元スケーターであるフィリップ・キャンデロロ氏が、逆転で金メダルを獲得した荒川選手の演技を評して「茶碗のご飯一杯に値する」と語ったことが侮辱に値するらしい。
フランス語を理解せず、フランス文化の背景をほとんど理解しない私としては、「茶碗一杯のご飯」という表現のどこが面白いのか、そしてこれが何故侮辱にあたるのか、よくわからないのだが。
まあ、ニュースになるくらいだから、たぶん、侮辱的な表現なのであろう。
関連記事:
喫茶ぶろぐ パリ支部 ブロ愚 ~おろか日記 blog style~ よ新聞 俺とストラトと335 もあぱそ
© 2006, zig zag road runner.
The comments to this entry are closed.
Comments
こんばんは、G-masterと申します。コメントありがとうございました、また、先日はTB失礼しました。
まだスタートして間もないブログですが、よければまたのぞいてやってください。
ありがとうございました。
Posted by: G-master | Friday, March 17, 2006 00:15
こんばんは。
トラックバックをいただきました。ありがとうございます。
・・・それでは(^O^)/
Posted by: もあぱそ | Friday, March 17, 2006 02:57